断捨離やってみた!キッチン編

断捨離 断捨離
記事内に広告が含まれています。

こんにちは~~ぷぷです♪

今回は

断捨離!!

ミニマリストだなんだと
ざわついている昨今
断捨離をしましょう!と熱く語られても

よくわからん!!めんどくさい!!

という方も多いと思う!

エリアに分けて断捨離をやってみたら
やりやすいんじゃないかって思って試してみた。

それではキッチンの断捨離!
やってみた!!

捨てるもの選別方法

キッチンの断捨離をするときに
まず何を捨てるのか選別をすること。

  • 使っていない調理器具
  • 使いこなせていない調理家電
  • タッパー等の保存容器
  • ひび割れしている食器類
  • 賞味期限切れの食材調味料
  • コンビニやスーパーでもらった割りばしやお手拭き

ここで最初の試練は調理器具を捨てるってことだと思う。

調理器具は一年以上使っていなければ今後も使うことはない!

捨てても問題ないし困ることはない!

同じく使いこなせていない家電も同じくだね。
始めはあったら便利と思って買った調理家電も
数回使って手間がかかり過ぎてそのまま放置っていう家電もあると思う。

そういうものは思い切って捨てる!

ちなみにメルカリなどのフリマサイトで売るのがおすすめ。
ただ捨てるだけだと処分費が掛かったりすることあるけど
フリマサイトだと逆に売れるから。

ひび割れしている食器とかは捨てやすいと思うけど
中には思い出の物だからと取っていることもある。
そういう時は

迷ったら捨てる!!

これが本当に効くよw

期限切れの食材や調味料は即処分!
意外と期限を見忘れていることが多いから冷蔵庫のこやしになっていることが多い!

よく一人暮らしの家であるのが
コンビニなどでもらった割りばしとかだね。

これ捨てるだけでかなりスッキリするから
もったいないと思わず全部捨ててみて!!

断捨離すると効果的な場所

それではキッチンの中でも物がたまりやすい場所っていうのがある。

断捨離すると効果的な場所

  • 食器棚
  • 収納スペース
  • シンク・コンロ周り

本当に食器棚や収納スペースには要らないものの宝庫と言っても過言ではない!

そして収納スペースには期限切れの調味料の宝庫!
詰め込んでしまって
奥にずいぶん昔の調味料が出てきたなんてことはざらにあるwww

シンク・コンロ周りは
使っていない調理器具なんかは処分して
整理すると調理効率も上がるし
風水的にも良いから
洗い物なんかは溜めず綺麗に保つことをおすすめするよ。

キッチン断捨離のコツ

ぷぷの過去の失敗例でいくと

全部捨てて後悔した!

っていう経験があるから
無理なく断捨離をするためのコツをご紹介!!

まずはカテゴリー分け

  • よく使うもの
  • 使う頻度は少ないけど必要な物
  • あったら便利だけどなくても困らないもの
  • いらないもの

前述したけど
使うかどうか悩んだら処分!

結構これ重要!!

いつか使うかも?っていうものは基本的にずっと使わない。

あったら便利っていうものは
残す言い訳になっていることが多いので
悩んだら即処分することをおすすめします。

もし本当に必要なものであれば
普段から使っているということをお忘れなくwww

断捨離の最大のコツは

不要なものの処分が終わるまで片づけない!!

全ての不用品を処分してから片付けると挫折が少ないよ。

とはいえキッチンは毎日使う場所だから
不用品は別の部屋に置いて後日処分ってことになるけどねw

断捨離効果!

キッチンの断捨離をすると
こんな効果が実感できるよw

  • 家事効率アップ
  • フードロスの軽減
  • 節約

不要なものがなくなると
想像以上にキッチンがすっきりすることを実感できると思う。

広々するだけじゃなく
キッチンの導線もスッキリするから
料理をするときなんか格段にやりやすさが違うよ。

整理整頓ができている状態だと

賞味期限切れのものが減ってくる。
もちろんフードロスを出さないためには
たくさん買って冷蔵庫のこやしにしないことだけど
断捨離することによって
綺麗な状態を保ちたいと思えるから
要らない物を買わなくなる。

結果節約にもつながるよ。

少し手間はかかるけど
断捨離をやってみたいと思う人は
まずはキッチンの断捨離をすることからおすすめする。

理由は捨てるものが分かりやすいから。
始めて断捨離する人にはおすすめです!

それじゃ~~また ぷぷ

コメント

タイトルとURLをコピーしました