こんにちは~~ぷぷです♪
それでは引き続き
お百度参りやってみた!
始めていきたいと思います♪
中津大神宮
大分県中津市に中津城があるんだけど
その中に中津大神宮という場所があって
そこに天照大御神が祀られている。
別名「豊前の国のお伊勢様」と慕われていることもあり
伊勢神宮まで参拝できない方々の拠り所となっていたみたい。
前回からこの中津大神宮にお百度参りを始めたけど
足の骨を折って断念!!
とはならず
原付バイクで参拝を続けていました(笑)

梅雨の時期に入り
雨がひどくても頑張ってお参りを続けていたら
足の骨折も良くなり
散歩がてらお参りに行けるようになっていた・・・
不思議体験
いつものルートとして
貴船神社でお参りした後
中津大神宮にお参り
これがルーティンとなっていたけれど
貴船神社が70日ぐらい
中津大神宮が40日ぐらいたったころ
不思議な出来事が起こりました。
梅雨も明け
晴れの日が続いていたある日
いつものように中津大神宮へお参りに!
お参りするとき吊るしてある鐘を鳴らすんだけど
鐘を鳴らしたあと
無音
風の音も
鳥のさえずりも
何も全く聞こえない無音!!
耳がおかしくなったのかと思うぐらい何も聞こえない
え??
ひとまずお参りを終えて神社から出ると
音が聞こえるようになっていた・・・
ただ
その後何か良いことが起きたかといったら
何も起きなかったんだけどね(笑)
ただ不思議な出来事は続く・・・
お参りしている最中に突風が吹くのはよくあってたけど
神社のしめ縄についている御札のような白い紙が
一つだけめちゃくちゃ揺れてたり
誰もいないしお参りしている人もいないのに
鐘が鳴る音が聞こえたり・・・
もちろん気のせいかもしれない
証明するものもないし・・・
色々調べたら
神様が歓迎している証拠ということらしい!!
このことを知った時本当にうれしかったのを覚えている!
神秘的だ!
瀬織津姫
そしてある日
中津大神宮は山国川という川沿いにあるんだけど
仕事も休みだったから
何気なく川沿いを散歩がてら歩いていた・・・
骨折後のリハビリも兼ねて
休みの時は長い距離を散歩。
いつものように何も考えずぼーっと歩いてた・・・
そうすると行き止まりだったから
堤防の階段を降りて何気なく見上げたら
目の前に神社がありましたとさw
その神社の名前は
闇無浜神社
「くらなしはま神社」

前回書いたけど
このころ
瀬織津姫って神様の名前が異常なぐらい見かけてたw
何の因果か分からないけど
この闇無浜神社
瀬織津姫を祭ってあった!!
ちょっと運命的なものを感じたね。
だって大分県で瀬織津姫を祭っている神社って
2か所ぐらいしかないんだよ??
運命と言わずなんというwww
ただこの神社まで来るとなると
往復で1時間半かかってしまう・・・・
そうなるとお百度参りはさすがに無理・・・
どうなる!!お百度参り!!!
ここまで読んでいただいた方なら何となくわかると思いますが・・・
それは次回をお楽しみにwww
それじゃ~~また ぷぷ
コメント